お子様一人に向き合える
いっぱい ”愛”
を注げる
シッターミーアの仕事の魅力は、お子様一人ひとりにマンツーマンで向き合い、いっぱい愛を注げるところ。そして、忙しいママのストレスを少しでも減らし、ママから家族へ、笑顔を広げていけるところ。あなたのサポートで、家族みんなが笑っていられる。そんな素敵な風景を、私たちといっしょに広げていきませんか。

シッターミーアについて

自分の持ち味を生かして
安心&のびのび働ける職場に
スタッフさんの派遣先を決めるときは、いつも「それぞれが持つ良いところがマッチするお客様かどうか」を基準にしています。当社では、スタッフがもう一人のママとなってお子様をサポートしますが、お客様が求める「ママのタイプ」もさまざま。 子供と元気いっぱいに遊んでくれたり、経験豊かに支えてくれたり、子育てのチームメイトになってくれたり・・・そんな個々の特性をのびのび発揮して、誇りをもって働いていただける環境を作るのが私の役目。お客様に喜んでいただき、スタッフも大事にされる。そんな笑顔の関係を築いていきます。
保育事業部マネージャー
重本 実
シッターミーアの
ビジョン
忙しいママたちを一人でも多くサポートしたい、家族みんなが笑顔になれる時間をもっと増やしたい。そんな想いで活動している当社では、たくさんのママが活躍する医療施設向けのシッターや託児所などの開設にも動きだしています。
スキルの前に、ハートが大事。私たちのビジョンに「なんだか楽しそう」「やってみたい!」とワクワクできる方を募集しています。



こんなお仕事です

初めての方にはしっかり
レクチャー。
保育士資格の取得も目指せます。
未経験の方は、まず研修先で子供たちと楽しくふれ合うところからスタート!その後も、実務研修や先輩への同行研修などで、ひとり立ちできるまでしっかりと伴走していきます 。保育士の資格取得もサポートしており、テキストではわからない読み聞かせの実技などもレク
チャー。また、スタッフが、それぞれの個性や得意を発揮してのびのび活躍できるよう、一人ひとりの特性に合ったお客様をお任せしていきます。
[ 主な仕事内容 ]
-
お客様ご自宅での保育
室内遊び・お散歩・食事補助・おむつ替え・入浴など
-
保育園や学童の送迎
徒歩・自動車
-
医療施設/企業でのセミナーや
商業施設イベントでの託児 -
洗濯・簡単なお掃除など
軽めの家事 -
シッティング記録・
引き継ぎレポート等の作成
こんな仲間がいます

ほめて伸ばしてくれる
サポートにも愛がいっぱい
小さいころから保育園の先生にあこがれ、大学も保育を専攻。でも、保育実習で、一度に大勢の命を預かる保育園の仕事にプレッシャーを感じ、お子様と1対1で関われるこの仕事を選びました。
シッターミーアは、マネージャーや先輩方が、スタッフが持ついいところを見つけ出して伸ばしてくれる会社。先輩みたいにうまく対応できなくても、「ここはしっかりできてた!」「これが上手だよね」とほめてくれるので、落ち込まず自分を認められます。先輩の言葉でプロとして自信を持つことができ、それがお子様やご家族への安心感にもつながっていると感じます。
保育士
久松 梨乃
20代・30代が中心!
いろんなシッターが活躍中
大学新卒で正社員入社
R さん
Profile
- 20代
- 正社員
- 保育士資格/
幼稚園教諭免許あり
施設での集団保育より、マンツーマンで子供に向き合えるシッターの仕事を選択。朝は控えめにして、希望通り午後から夜のシフトで勤務。土日もフレキシブルに対応。
フルタイム勤務と育児を両立
M さん
Profile
- 30代
- 正社員/小4女子の育児中
- 保育士資格/
幼稚園教諭免許あり
勤めていた保育園が閉園となり転職。正社員で週5日勤務しています。上司の自宅に娘が遊びにいくことも。働くママの気持ちや状況を理解して応援してもらえます。
週3回ほど子育ての合間に勤務
W さん
Profile
- 30代
- パートタイマー/
5歳双子の育児中 - 保育士資格/
幼稚園教諭免許あり
保育園・幼稚園に勤めたのち、結婚を機に退職。子供たちが幼稚園にいる間、リフレッシュもかねて少しでも外に出て働きたい!と当社へ。平日の2〜
3時間勤務。
お仕事開始の流れ

応募
LINEからお気軽にご応募ください。募集要項が知りたい方は、こちらからどうぞ!ご連絡いただいた方には、お電話で簡単な会社説明を行い、応募のご意志を確認させていただきます。

面談
シッターを仕事にしたい理由など、ざっくばらんにお聞かせください。スキルよりも当社のビジョンに共感し、一緒に未来を作っていってくださる方をお迎えしたいと考えています。

導入研修
未経験の方は研修先で、まず子供たちと触れ合うところから!経験者の方は、先輩の現場に同行し、各ご家庭の方針への合わせ方など実務を通じて学びます。

お仕事開始
先輩に同行する案件や、お客様との関係性がしっかりできている案件など、最初のうちは比較的担当しやすい案件を割り振っていきます。安心してスタートできますよ。